SSブログ

LS-QV8.0TL/R5 [PC]

最近、写真をRAWモードで撮影し、iPhotoをつかって現像することが増えたので、データ量が多くなり、現在、約140GB。そのためもあり、バックアップに使っていたTime Capsuleが一杯になりついにバックアップができない状態になってしまいました。

このままではまずいということで、昨年末からNASの導入を検討。ちょうど良いタイミングでBUFFALOから、RAIDタイプのNASの新モデルが出てきたので、これを導入することに決定。しかも、ちょうど良いタイミングでヨドバシで3%のポイントアップ。これが10日までということだったので、7日金曜日に購入しました。


BUFFALO 71.9MB/s RAID対応 高速ネットワーク対応HDD NAS 8.0TB LS-QV8.0TL/R5

BUFFALO 71.9MB/s RAID対応 高速ネットワーク対応HDD NAS 8.0TB LS-QV8.0TL/R5

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: Personal Computers


容量は 4.0TB にするか 8.0TB にするか随分悩んだのですが、RAID10 で運用するため、実質の容量は半分になるので、2.0TB か 4.0TB の選択になります。2.0TB だと、いずれ、また Mac 本体のディスクが大きくなったときに足りなくなってしまいそうなので、8.0TB を選択しました。

あわせて、ギガビットのハブも購入。


BUFFALO Giga対応 スイッチングHub ホワイト LSW4-GT-8NS/WH

BUFFALO Giga対応 スイッチングHub ホワイト LSW4-GT-8NS/WH

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: Personal Computers



こちらもBUFFALO。ヨドバシで20%ポイント還元のセールをやっていたので。

Link StationはLANケーブルが付属していたのでそれをつかってハブに接続。ACアダプタをつなげて電源を入れればすぐに使える状態になります。

電源を入れた直後はファンがフル回転で回るため、ちょっとうるさいですが、直ぐにファンの速度が遅くなり、音はほとんど気にならない暗い静かになります。部屋のエアコンの音の方が遥かにうるさいくらいです。

ディスクの構成は最初、RAID0で8.0TBを一つのディスクとして使えるようになっています。これをデータの安全性を重視してRAID10に変更しました。その手順は、こちらの「その他の設定」に書かれている通りで特に難しいことはありません。一度、RAID0の領域を削除し、RAID10を作り直すことになります。設定が終わればすぐに4.0TBのディスクとして使えるようになりますが、しばらくのあいだディスクのチェックが動いているため、パフォーマンスが落ちるそうです。今回は、18時間近くディスクチェックが動いていたようでした。

RAIDの設定の次はMac OSのバックアップ機能、Time Machineが使えるように設定。これもオンラインマニュアルに書かれている手順で行えますが、安全のため、共有フォルダを分け間違ってバックアップデータを削除しないようにしました。これは、Time Capsuleでも行っているやり方です。

まずは登録ユーザを追加し、続けてTime Machine用の共有フォルダーを追加。新しく登録したユーザに書き込み権を与えます。

続いて、設定ガイドのトップから「データをバックアップしたい」を選び、「Time Machineの機能を使いたい」の手順に従って、Link Station側の設定とMac OS側の設定を行います。これも設定ガイドに書かれている通りで特に難しいことはありませんでした。

設定が終われば自動的にバックアップが始まります。最初はディスク全体のバックアップを行うためかなりの時間が必要です。私の場合、約400GBのバックアップで、ほぼ一晩かかりました。もっともバックアップの間も通常通りに使えるので、時間がかかることは特に気になりません。

これで再び完全なバックアップがとれるようになりましたので、安心して作業ができるようになりました。

Mac mini本体のディスクの容量も不足してきているので、あまり使わないデータは、Link Stationの共有フォルダー (Time Machine用とは別に作ったもの) に移動させて、空き領域を増やそうと思います。
nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 11

コメント 4

apple

10万ぐらいの出費かと思いますが
これで大事なデータの保護も共有も万全ですね(^з^)-☆!!
それにして0+1との違いがイマイチわからない・・・

by apple (2011-01-15 11:49) 

kummy

私もなんとかしないとダメです(^-^;)
by kummy (2011-01-15 15:30) 

ken_trekking

データも膨大なものになってきたり、絶対に失いたく
ないものであったりすると本当に神経を使うし、工夫も
必要になりますよね、心配しなくて良いように。
最近は本体が結構安くなってきているのですが、周辺
機器への投資額が少しずつ高くなってきているような。
まぁそれでも一昔前に比べればずいぶんと安くなって
いるとは思いますが。悩みは尽きない。PCの性能が
アップするのはいいのですが、IT企業もより処理能力を
必要とさせてしまうソフトを作ってくるのでいたちごっこ
みたい。もっとシンプルプログラムを組んで欲しいものです。
by ken_trekking (2011-01-15 21:57) 

Yoshiki

nice!&コメントありがとうございます。

appleさん、
はい、データーには写真などお金では回復できないものが多いので、多少コストがかかっても安全な選択肢を選んでいます。1+0と0+1は0と1のどちらを先にやるかの違いです。1+0の方が故障に対して強くなるので、0+1を使うことはあまり無いように思います。

kummyさん、
はやめになんとかしておいた方がよいですよ。とりあえず外付けのHDDにバックアップをとっておくだけでも安心です。

ken_trekkingさん、
たしかにもっと安くてシンプルなPCがあってもよいように思いますね。ネットブックがそれに近かったように思いますが、一時的な流行で終わってしまった感があります…。

by Yoshiki (2011-01-16 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0